石川県内でアニサキス食中毒が急増!
令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)の石川県の食中毒発生件数は18件が報告されていますが
そのうち半分の9件が今年に入ってからの3カ月間に報告されています。
また、全体の半分以上の11件がアニサキスによるものです。
件数 | 原因 | 原因施設等 |
1 | 5月25日に当該施設で販売された柳八目の刺身(推定) | 魚介類販売業 |
2 | 6月14日に当該施設で製造販売した車鯛刺身 | 魚介類販売業 |
3 | 6月22日に当該施設で製造販売した刺身 | 魚介類販売業 |
4 | 6月27日に当該施設で製造販売した刺身 | 魚介類販売業 |
5 | 1月7日に当該施設で調理提供した寿司(アジ、ブリ、マグロ、甘エビ等) | 飲食店営 (すし屋) |
6 | 1月8日に当該施設が調理提供した刺身等(シメサバ、ブリ、マグロ、甘エビ、キンパチ、生白子ポン酢) | 飲食店営業 (料理店) |
7 | 2月7日に当該施設が提供した料理 | 飲食店営業 (すし屋) |
8 | 3月2日に当該施設が調理、販売した刺身(イワシ) | 魚介類販売業 |
9 | 2月28日に当該施設が調理、販売した鯖押寿司 | 飲食店営業 (一般食堂 |
10 | 3月10日に当該施設が調理提供した寿司(アジ、バイ貝等) | 飲食店営業 (すし屋) |
11 | 3月13日に当該施設で調理提供した刺身盛り合わせ(シメサバ、サヨリ、マグロ、フグ) | 飲食店営業 (料理店) |
さらに、令和4年度に入って、4月2日にすでにアニサキスによる食中毒事件が発生しております。
件数 | 原因 | 原因施設等 |
1 | 3月31日に当該施設で調理提供した刺身盛り合わせ(シメサバ、タラの子付け) | 飲食店営業 (すし屋) |
アニサキス食中毒は、食べてから数時間後に
激しい腹痛を引き起こすとされています。
なぜ、石川県が急上昇しているのでしょうか。
石川県は能登半島に囲まれた七尾湾は
天然のいけすと呼ばれるほどですから、
刺身に適した美味しいお魚が採れるからでしょうか。
【2020年】刺身の消費量ランキングを確認すると石川県は47都道府県別では
第30位とそんなに刺身を食べる県民性でもないようです。
県の担当者は「家庭でもしっかり確認するように」と話していました。
しかし、しっかり確認といってもアニサキスは肉眼では見えにくいのです。
透明で小さいため、目視で発見するのは至難の業です。
さらに身に埋まっている場合はお手上げです。
でも大丈夫です。
アニサキスチェッカーがあれば、
一目瞭然でアニサキスを発見することが出来ます。
アニサキスチェッカーを照射すると
いとも簡単に見つけることができます。
これは警察の科学捜査で利用される技術ルミネッセンスを利用して、肉眼で見えにくいアニサキスを発光させているのです。
アニサキスチェッカーの特殊な波長、紫外線強度、バンドパスフィルタによる可視光カットの3つの技術が可能にさせました。
ヘッドバンドに装着すれば両手フリーで魚介類を調理しながらアニサキスを簡単に見つけることが可能です。
いちいち機械に入れて確認したり、重たい機器を持って魚介類に照射させたり、作業性も非常に良くなります。